【激安ダンボール】
【ネットショップ作成サービス】
流通額・実積No1の国内最大手のネットショップ作成サービスです。
以前試用してみた際は作業面で使いにくく感じる部分が有りましたので当店は採用を辞めましたが、導入事例の一覧を見てもわかるように「トヨタ」「キャノン」「フジフィルム」「バンダイナムコ」「丸美屋食品」「宝酒造」「文明堂」「丸大食品」等、多数の一流企業からも選ばれている業界No1のショップ作成サービスです。
無料期間で試している際に特に使いにくさ等を感じない様であれば、やはり総合点ではNo1だと思います。
尚、今現在は使い勝手も改善されているかもしれません。
機能面も豊富で使いやすく、多くの有名企業も導入しているネットショップ作成サービスです。
実際に当店WEBサイト「靴下問屋セキ商店」でもこちらのシステムを長年に渡り使用させて頂いております。
売り上げを伸ばすための支援体制は同じGMOグループの「makeshop」より劣りますので、「makeshop」に比べると更に自力で頑張る必要は有るかと思います。
EC-CUBEベースのショップ作成が可能なシステムでWEBデザインの自由度が高いサービスです。
予め用意されている沢山のデザインテンプレートの中から好きなものを選んで見栄えの良いショップを直ぐにオープン出来る一般的なサービスに比べて、デザインも全て1から作りたいこだわり派の方でも、他にはあまり見ない個性的で珍しいデザインのショップを作る事が可能です。
30日間の無料試用期間が設けられていますのでゆっくりと機能や使いやすさのチェックが出来ます。
自由度が高い反面、思い通りのページを作成するには相応のスキルも必要です。
他のサービスに比べると玄人向けでソフト面のサポートも少なく日々の作業も大変になりそうですが、そのぶんコストは抑えられそうです。
サーバー運営のプロフェッショナル企業「エックスサーバー」が提供しているサービスですのでハード面の信頼性も高いと思います。
会員機能や配送方法選択も使えない、使える容量もかなり少ない等の機能制限は有るものの、無料のプランも有りますのでネットショップ運営が不安な方でもリスク無く気軽に始められます。
無料プランでも独自ドメインが使える良心的な仕様ですので取り合えず無料のプランから始めてもスムーズに有料プランへ移行出来ます。
別オプションになっていますがヤフーショッピングと簡単に連携させられる機能も有りますので本店とヤフーの2店舗を同時に運営する場合でも作業がかなり楽そうです。
オリジナルのカード決済システムも固定費が無料で使える様ですが、売れた場合に決済手数料の他に別途料金が徴収される様です。そのため低価格の商品を扱うショップの場合は売上金に対して引かれる金額の割合が多くなりそうです。
充実している機能面のわりには月額費用も安めなのは◎ですが、将来的に売り上げが増えて行った場合は、月額費用がここよりも高い他のカートで販売していたほうが最終的に手元に残る金額が多いケースも多そうです。
無料のプランも有りますのでネットショップ運営が不安な方でもリスク無く気軽に始められますが、致命的な機能制限がかけられている無料のプランで売り上げを出すのは苦行になる可能性大です。
無料でスタート→売り上げが出てきてから有料へも可能ですが、ドメインを変更すると今までのお客様からのブックマークや各所からのショップへのリンクが消滅するうえ、検索エンジン対策面でもまた最初からのスタートに戻ってしまいます。
長いスパンで年々ショップを育てて最終的に繁盛店を目指すのであれば、時間の浪費になる可能性大の無料のプランは最初から選択外にしたほうが良いと思います。
かなり昔に試用した際はサイト表示や更新時に動きが重く、1店舗あたりの想定使用容量が少なくゆとりが無い様に感じられました。
現在はサクサク軽く快適なのかも知れませんが、無料お試し時は更新作業時の動作スピード・WEBサイトの表示スピードを他と比べてみたほうが良い様に思います。
失敗しても費用面のダメージが無く終われる無料のプランが設けられている点は、親切なサービスだとは思います。
1999年にサービス提供を開始したネットショップ開業作成サービスの老舗です。
楽天市場がわずか13店舗のみで始まったのが1997年、当初は本のネットショップだったアマゾンが現在の様なショッピングモールになったのが2003年ですので、1999年の時点でモールに属さない独自のネットショップを安価で作成出来るサービスの提供を開始した同社のサービスは、競合が少なかった事も有りかなりの店舗が導入契約した様です。
今現在はその後に登場した他の企業が運営する各ショップ作成サービスにどんどん市場規模で抜かれてしまいましたが、当時からこちらのサービスでいち早くネット通販をはじめたショップは先行の利も有り成功している所も多そうです。
今から当サービスの導入を検討する場合ですが、無料の試用期間も7日間と短く初めての方はゆっくりと検討が出来ません。
2006年頃に当店も試用させて頂いた際は、機能や使い勝手をチェックしているうちにあっと言う間にお試し期間の1週間が経過してしまいました。
他のサービスは無料お試しが30日間など有りましたので、1週間だけの当サービスは吟味しきれないうちに契約するか否かのリミット日が来てしまったため、最終的に選択肢から外すことになりました。
他社と同様に出来れば30日間、せめて15日間は無料のお試し期間があれば契約される可能性も高くなる様に思うのですが、お試し7日間は短か過ぎると思います。
ゆっくり検討出来ないので初心者の方は入り辛く、他のサービスからの乗り換えなどで既に十分なネットショップの運営スキルが有る方向けだと思います。
上位プランにしないとけっこう重要な機能が使えない様にされている点も残念です。
無料で簡単にネットショップを作成出来るサービスですが売れた場合に手数料を引かれますので低価格商品を扱うショップには手数料の負担割合が高くなります。
売上げが伸びて来て将来的に無料⇒有料プランに変える場合はそれなりの月額固定費が必要になります。